














-
ブラックxベージュ
¥34,100
ブランド:sonor/ソナー
アイテム: PERA_TOTE_DAI
Composition
100% pig leather
Mada in japan
【STYLE SAMPLE】
STYLE SAMPLEではお店に並んでいるアイテムから
日々の「着こなし」をご紹介させて頂きます
その雰囲気からお店そのものを感じてもらえれば幸いです
洋服の楽しさを味わえる場所となりますように
紹介ページ
① https://www.cloth-clothing.com/post/style-sample-no-237
② https://www.cloth-clothing.com/post/style-sample-no-299
たまプラーザにアトリエを持つ縫物作家”園田明子”さんが作る
環境にも使い手にも優しいブランド「sonor(ソナー)」
sonorが使用する革はピッグスキン(豚革)で、食肉になった豚からの副産物
新たにを商品を作る為に命いただいたものではないという事。
もともとは布でエプロンとかバッグとか、
生活に寄り添ういろんなアイテムを作っていた園田さん。
国産のピッグスキンに出会い、
環境に優しい製法と独特の風合いに魅せられるブランドsonorをスタート
布の鞄のような、豚革の鞄
ふんわりと浮き上がるように優しい色は、
布が放つ色だと思って見てみると意外にも革製品。
素材は、ピックレザーのスウェードを特殊なワックス加工をしたもので、新感覚のスウェード
クロム鞣しが主流であるレザー産業において、25年以上前から環境に配慮した天然鞣し始め。
今では海外のラグジュアリーブランドからの注文も頂き、国内外において信頼を得ている「山口産業株式会社」
下町墨田区にて丁寧に鞣された豚革を使用させて頂きました。
※クロム鞣しとは
クロムは塩基性硫酸クロムと呼ばれる化学薬品を使用し、皮の毛や汚れを落とし、柔らかくする技術
バック本体に使用した革は、「カルム」と呼ばれるスウェード面を加工することで
銀面のような艶やかな表情と、銀面にはない自然なムラ感が特徴的な豚革になります。
初めは硬さがあるものの、馴染みがとても良く。どんどん柔らかさが増して参ります。
肩掛けのストラップとハンドルに使用した革は、
「ラセッテー」と呼ばれる、豚革の天然鞣しの先駆けと言われる、高品質なピッグレザーを使用しました。
この革sonorの製品にも多く利用されており、使用により経年変化していきます。
耐久性もありながら、革本来の伸びや柔らかさがありますので、使い手によって風合いは大きく変わってきます。
肩掛けのショルダーは、徐々に伸びもありますので、私の私物は斜め掛け可能です。
色味の変化もあるので初めは光沢感が強いものの、徐々に柔らかい色へ少しづつ変化して参ります。
園田さんのカバンのアイコンになる様に、同じ革でフリンジピンを作って頂きました。
フリンジは、ラッキーモチーフとして紀元前の昔から、世界のあらゆる地で見られております。
装飾としての役割だけでなく、祈祷や呪術などで使われ、魔除けや厄除けに使われてきたそうです。
バックに取り付けるだけでなく、アクセサリー感覚で身の回りの物につけても良いと思います。
NOTEにてご紹介のページ
https://www.cloth-clothing.com/post/sonor-ソナー
https://www.cloth-clothing.com/post/item-4
【SIZE】
SIZE/幅/高さ/奥行/紐
49/29/20/65
実店舗も運営している為、売れてしまい行き違いで完売になる場合もあります事をご了承下さい。